今回はみんな大好きなお金の話(笑)
ぼくは今まで浪費家でお金が全く貯まっていませんでした。
むしろ借金もあります(笑)理由は後述。
2019年でどのように変化したか詳しく検証して、2020年は借金をなくし、貯蓄をできたらと思っています!
目次
2018年12月末時点での資産と負債
資産
資産は、学資保険のみ(笑)
貯金もなかったと思います。
確定拠出年金は企業型に加入していていくらあるか不明です(笑)
金額は
¥1,355,760
です。
医者としては明らかに少ない。
負債
一方こちらはしっかりあります(笑)
なんで借金していたのかというと、海外留学に行っていた時期があったから。
日本の医師免許は海外では使用できないため、研究目的で留学するのですが、奨学金は1年目はもらえないことがほとんど。
2年目からは功績が認められれば研究員として給料が出たり、奨学金が出たりします。
ぼくは1年目のときに貯金(一応1000万円くらいあったはず)を使い、足りなりそうだったので金融会社(銀行系と消費者金融両方)から借金しました。
親にも頼れなかったのもあり、30代で借金生活…
帰国直後もすぐに給料があったわけではなかったので、結構カツカツの生活をしていました。
若い頃はしっかりお金貯めないと悲惨なことになります。
金額は
消費者金融A ¥1,617,000
銀行系 ¥4,403,268
合計 ¥6,020,268
でした。
600万円も借金していたとは…
収支(純資産)
2018年12月末時点では¥4,664,508(460万円超)のマイナスでした。
ちなみにその当時そんなに借金していたとは思っていなかったです(笑)
というよりこの記事を書いて知りました。
やっぱりちゃんと計算しないとだめですね(笑)
収入がある程度あるからそのうち返済できるだろうと思っていました。
2019年に稼いだ給料は?
負債を抱えていたのはわかっていたため、2019年は返済するために常勤の仕事に加え、医師バイトも頑張りました。
ちなみにこの給料は手取りです。源泉徴収票に記載されている支払金額(いわゆる年収)ではありません。
本業(医師) ¥9,396,485
副業(バイトなど) ¥2,251,705
合計 ¥11,648,190
手取り年収で1164万円でした。(ちなみに副業の総額がやや大きく、確定申告で追加の所得税が取られるので、手取りはもう少し減ります…)
もう少し稼ぎたいところでしたが、まあしょうがない。
2019年に出ていったお金は?
2019年もいろいろとお金を使うイベントがありました(笑)
ここで紹介しているのは全体の一部です。
使いすぎなのかなー
こどもの費用
これだけ借金していながらこどもが1人います。
こどもの費用は本当にシャレにならないくらいの出費です。
認可外保育施設に預けているのですが、年間100万円くらいの出費がありました…
まあ、しょうがない…
旅行費用
今年は家族3人で沖縄へ。
ホテルもラグジュアリーホテルに泊まったので、飛行機代も合わせ50万円は出ていったかな…
学会など
学会の年会費、学会への出席などで意外と出費は大きかったです。
2019年は地方の学会も多く、トータル30-40万円くらいかかりました…
電動アシスト自転車
保育園の送り迎えで必要だったので、購入。
世の中にたくさんあるのでもっと安いのかと思っていました。
国内の某有名メーカーを買ったので、15万円。
チャイルドシートやレインカバーなどアクセサリも含めれば、20万円オーバー
家賃
都内に3人で暮らしているのですが、家賃が高い。
1か月20万円なので、1年間で240万円!
2019年12月末時点での資産と負債
資産
資産は、学資保険のみです(笑)
貯蓄はせずに借金の返済に当てていました。
金額は
¥2,130,480
です。
1年間で¥774,720(77万円ほど)貯めました。
医者としてはまだまだ少ないですね。
負債
一方こちらはまだまだしっかりありました(笑)
金額は
消費者金融A ¥770,000
銀行系 ¥3,526,833
合計 ¥4,296,833
でした。
1年間で1,723,435円(170万円超)を返済したことになります。
これは利子分を除いているので、実際はもう少し返していると思います。
収支(純資産)
2019年12月末時点では¥2,166,353(210万円超)のマイナスとなります。
2018年12月末時点では¥4,664,508(460万円超)のマイナスだったので、250万円ほど改善しています。
2020年12月末までの目標!
今年1年間の目標です。
資産
資産が学資保険のみはさすがに良くないので、貯蓄したいと思います。
まずは銀行口座に月4万円(年間50万円)程度は貯めていきたいと思います。
また節税対策も兼ねて、個人年金保険に加入しようと考えています。掛け金は月2万円ほど。
また、個人年金保険に関しては別途記事にしています。こちらからどうぞ。
というわけで、合計の金額は
普通口座 ¥500,000
学資保険 ¥2,905,200
個人年金保険 ¥240,000
合計 ¥3,645,200
1年間で¥1,514,729(150万円ほど)貯めたいと思います。
2019年の2倍以上貯めなければいけないので、少し節約する必要があります。
負債
目標はゼロ!といいたいところですが、貯蓄しながら減らすのは難しいかと思います。
なので2019年と同くらい返済する計算とします。
金額は
消費者金融A ¥0
銀行系 ¥2,526,833
合計 ¥2,526,833
としたいと思います。
消費者金融のほうが利率が高いので、先に返済完了したいと思い、このような配分にしました。
貯蓄をせずに繰り上げ返済を行うかは検討中。
収支(純資産)
2020年12月末で¥1,118,367(110万円超)の資産にしたいとおもいます。
2019年12月末時点では¥2,166,353(210万円超)の負債なので、300万円ほど改善する計算になります。
まとめ
医者のお金の動きを公開してみました。
医者の中では浪費家、かつ海外留学もあり借金が多めだと思います。
収入が多い分、借金の減るスピードも早い感じがするでしょうか。
1年後に2020年の目標が達成できたか、再度検証したいと思います。
追記(2021.2.23)
2020年のお金の動きはこちらから