AppleWatchにはアクティビティで達成条件を満たすとバッジがもらえます。
もらえるとうれしいですよね。
せっかくなので全部集めたい気持ちになります。
AppleWatchのすべてのバッジを集めるためにはどうすればよいか。
特に限定版チャレンジは、その名の通り、日にちや場所(国)が限定されていたりと条件が難しいものが多いです。
うっかり逃した!なんてことがないようにしたいものです。
すべての限定版チャレンジを手に入れるため、傾向と対策をまとめました
こちらは限定版チャレンジのみを紹介しています。
通常版(いつでも達成すればもらえる)バッジはこちらから。
この記事は随時更新していきます。
当記事はAppleWatch Series5(2019年10月)以降の限定版チャレンジを記載しています。
それ以前は管理人おるかがAppleWatchを持っていなかったため、記事にする予定はありません。
目次
現在行われている、もしくは次に行われそうな限定版チャレンジ
8/30に国立公園チャレンジが開催されます。
詳細はこちらから。
2020年に行われそうな、行われた限定版チャレンジ
1月から順番に紹介していきたいと思います。
謹賀新年チャレンジ
(期間: 1/1-1/31, 地域: 限定なし)
2017年、2018年は行われましたが、2019年は行われなかった限定版チャレンジです。
2020年は無事に行われました。
達成条件は1/1から1/31までの期間中に、7日間連続で3つのリングを閉じること
詳細はこちらから。
心臓月間チャレンジ
(期間: 2/8-2/14, 地域: 限定なし)
2月に行われる限定版チャレンジは心臓月間チャレンジです!
達成条件は2/8から2/14までの7日間連続でアクティビティリングを閉じることです。
詳細はこちらから。
国際女性デーチャレンジ
(期間: 3/8, 地域: 限定なし)
3年連続の限定版チャレンジになります。
- 2018年の達成条件: 「ムーブゴール2倍」
- 2019年の達成条件: 「ウォーキング、ランニング、車椅子の、ワークアウトのどれかを1.6km(1マイル)以上」
- 2020年の達成条件: 「ウォーキング、ランニング、車椅子の、ワークアウトのどれかを20分間以上」
毎年達成条件が違う限定版チャレンジも珍しいですね。
詳しくはこちらから
環境の日チャレンジ
(期間: 6/5, 地域: 限定なし)
初めて実施された限定版チャレンジです。
達成条件はスタンドリングを閉じる(1時間に最低1分間起き上がって、12時間で達成)です。
詳細はこちらから。
ヨガの日チャレンジ
(期間: 6/21, 地域: 限定なし)
新型コロナウイルス感染症の流行していても開催できる限定版チャレンジでした。
達成条件は20分以上のヨガのワークアウトを行うことです。
詳細はこちらから
国立公園チャレンジ
(期間: 8/30, 地域: 限定なし)
約2か月空いての限定版チャレンジとなりました。
達成条件は、1.6km(1マイル)以上のハイキング、ウォーキング、ランニング、車椅子のワークアウトを行うことです。
詳細はこちらから
2019年に行われた限定版チャレンジ
現時点では10月以降の限定版チャレンジを記載しています。
9月以前は、ほかのブログ等を参照してください。
体育の日チャレンジ
(期間: 10/14, 地域: 日本のみ)
2019年に初めて実施された限定版チャレンジです。
しかもこの限定版チャレンジは日本限定でした。
達成条件は、日本で10/14に30分以上のワークアウトを行うこと。
詳細を記事にしています。こちらからどうぞ。
復員軍人の日チャレンジ
(期間: 11/11, 地域: アメリカのみ)
アメリカ限定の限定版チャレンジです。
アメリカでは11月11日は復員軍人の日として祝日となっています。
達成条件は11月11日にアメリカにいること、11分以上のワークアウトを行うこと。
詳しくはこちらから。
感謝祭(サンクスギビングデー)チャレンジ
(期間: 11/28, 地域: アメリカのみ)
アメリカ限定の限定版チャレンジです。
アメリカでは11月の第4木曜日は感謝祭として祝日となっています。
達成条件は11月の第4木曜日(2019年は11月28日)にアメリカにいること、5km以上ウォーキング、ランニングまたは車椅子のワークアウトを行うこと。
詳しくはこちらから。
まとめ
限定版チャレンジはいろいろな種類があってぜひとも全部集めたいところです。
日本では手に入れられないバッジもありますが、すべての限定版チャレンジを集められるようできるよう頑張りたいと思います!